太陽マジックの歌を歌いながら、稗貫農学校の生徒たちは学校の下肥を汲み取り、天びんでかついで実習地へと急な坂道を下り、畑に着いたらヒシャクで麦に下肥をかけ、帰りは坂を上ってゆく、という話です。
					
				
太陽も下肥も金色に輝き、辛く汚い作業のはずなのに春の陽光のもとの明るい情景として描いています。
|   稗貫農学校跡に立つ総合花巻病院 |   稗貫農学校実習地跡の石標 |   今も残る急な坂道 | 
|   「稗貫郡立養蚕講習所」『写真集明治・大正・昭和花巻』より |   実習地跡方面から農学校のあった方向を望む | 

 稗貫農学校の前身は郡立養蚕講習所でしたので、クワッコ(桑ッコ)大学というアダ名で呼ばれていました。
				 賢治の勤めている間に、県立に昇格し、今のぎんどろ公園の所に花巻農学校として新築校舎が建ち移転しました。「毒蛾」という作品では、このアダ名を逆手にとった「コワック大学校」が登場します。























 
					 PDF版へ→
PDF版へ→ 
				
